はじめての家づくりの進め方
家づくりは、一生に一度の大きなプロジェクトです。初めて家を建てる方にとっては、多くの疑問や不安があるでしょう。ここでは、はじめての家づくりをスムーズに進めるための13のステップを紹介します。
概算予算を決める
まずは、家づくりにかける予算を検討しましょう。これには、土地代、建物費用、諸経費などが含まれます。予算を決めることで、家づくりの計画が具体的になります。
土地を決める
家を建てる土地を選びます。立地条件、敷地の広さ、価格など、自分たちのニーズに合った土地を見つけましょう。
住宅ローン金利商品を決める
住宅ローンを利用する場合、金利商品を選びます。固定金利、変動金利など、自分たちの将来設計に合わせて選択しましょう。
借入年数を決める
住宅ローンの返済期間を決めます。長期間にわたる返済は金利負担が大きくなりますが、月々の返済額は抑えられます。
借入銀行を決める
住宅ローンを借りる銀行を選びます。金利やサービス内容を比較検討しましょう。
銀行承認を取る
選んだ銀行から住宅ローンの審査を受け、承認を得ます。審査には、所得や信用状況などが考慮されます。
入居時期を決める
建築工事が終わる予定の時期を決めます。これにより、工事会社とのスケジュール調整がスムーズに行えます。
工事会社を決める
家を建てる工事会社を選びます。信頼できる会社であることはもちろん、自分たちの予算や希望に合った会社を選びましょう。
基本商品を決める
家づくりに必要な基本商品を選びます。これには、構造材や断熱材、外壁材などが含まれます。環境性能や耐久性を考慮しましょう。
間取りを決める
自分たちのライフスタイルに合った間取りを決めます。家族構成や将来の予定を考慮して、快適な住まいをつくりましょう。
仕様を決める
内装や設備の仕様を決めます。キッチンや浴室、床材など、自分たちの好みに合わせて選びましょう。
建物金額を決める
工事会社と協議し、建物の金額を最終的に決定します。予算内で希望通りの家づくりを実現するため、適切な価格交渉が重要です。
諸経費用を知る
家づくりにかかる諸経費を把握しましょう。これには、登記費用や税金、保険料などが含まれます。予算管理に役立てます。
以上の13のステップを踏むことで、はじめての家づくりもスムーズに進められるでしょう。
家づくりは大変なプロジェクトですが、計画的に進めれば理想の住まいが実現します。じっくりと準備を進め、自分たちにぴったりの家を建てましょう。
ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
まずは、他社の家を見てから来てください!お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
失敗しない土地探しのコツ!?
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
自然素材派のこだわり住宅
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
賢い主婦の家計やりくり術
こんにちは! スマイルホーム(ハイエストヒロ)の髙橋 博孝です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
家族や子供を守る家とは?
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
Mission
スマイルホーム(ハイエストヒロ)は、
お客様の夢を実現するための「家づくり」をミッションとして掲げています。
そのために、一つひとつに想いを込めた「こだわりの家づくり」を目指して、
お客様とともに歩んでまいります。
理念1.お客様とともに歩むお客様のご要望やライフスタイルを十分に理解した上で、最適なプランニングを提案し、一緒に考え抜くことで、お客様にとって最高の家づくりを実現します。また、家づくりのプロセス全体を通じて、お客様と密接なコミュニケーションを図り、信頼関係を築くことを大切にしています。
2.品質の追求家は一生に一度の大切な買い物です。だからこそ、お客様にとって満足度の高い家づくりを提供するために、私たちは品質にこだわり続けます。それは、設計から施工、アフターサービスまでの全ての工程で、最高品質を目指しています。私たちの家づくりは、お客様が安心して暮らせる家をつくることを最優先事項としています。
3.環境に配慮した家づくり私たちの地球環境は、現代社会の大きな課題となっています。私たちは、環境に優しい素材や技術を積極的に取り入れ、エコロジーを考慮した家づくりを行っています。また、省エネルギー性能や地球にやさしい廃棄物処理など、家づくり全般で環境負荷を軽減する取り組みを進めています。
4.デザイン性の追求家はただ住むだけでなく、生活を楽しむ場でもあります。だからこそ、私たちはデザイン性にもこだわり、お客様の個性や好みを反映した家づくりを行っています。外観はもちろん、内装や間取りに至るまで、お客様が心地よく過ごせる空間を創り出すことを目指しています。また、デザイン性と機能性を両立させた家づくりを心掛けており、快適で美しい住空間を提供しています。
5.地域に根ざした家づくり私たちの会社は、地域の風土や歴史を大切にし、その土地ならではの家づくりを行っています。地域の素材を活かしたり、伝統的な建築技法を取り入れたりすることで、地域性を感じることのできる家づくりを実現しています。また、地域とともに成長し続けることを目指し、地域密着型のサービスを提供しています。
6.アフターサービスの充実家づくりが完了した後も、お客様が安心して暮らせるように、私たちはしっかりとサポートいたします。定期的なメンテナンスや、お客様のご要望に応じたリフォームなど、お客様が末永く快適に住めるようなサービスを提供しています。
以上が、私たちの会社のミッションである「一つひとつに想いを込めた『こだわりの家づくり』」に関連する家づくりの理念です。
私たちは、これらの理念を大切にしながら、お客様にとって最高の家づくりを提供し続けてまいります。
企業理念
「夢を叶える家づくり、共に歩む職人の心」
私たちは、お客様と共に歩む家づくりを追求し、価格・デザイン・健康・性能を兼ね備えた理想の住宅を提供します。地域と共に成長し、子育て世代を応援・支援する企業として、本当に必要な住宅を創り続けます。
驚きの標準装備
スマイルホーム(ハイエストヒロ)の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。
シュークローク・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・エアコン・カーテンレール・換気扇・混合栓・洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム
スマイルホーム(ハイエストヒロ)は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。
浴室 -bathroom-
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、スマイルホーム(ハイエストヒロ)が提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。
洗面化粧台 -bathroom vanity-
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
ご挨拶
簡単な社長の名刺
1973年 福島県伊達市(旧 伊達郡)に生まれる。
4人兄弟の長男としてわんぱく、元気に育つ☺
月舘小学校、月舘中学校 建築専門学校卒業
1990年 専門学校卒業後、福島市に移り、福島市にある工務店の門を叩き、弟子入りする。
1995年 福島市 個人工務店に入社!!
1998年 大手ハウスメーカーの下請けを経て、自立。
2003年 スマイルホーム(ハイエストヒロ株式会社)を設立。
ここから子ども時代、これからの思い
「祖父、父母、兄弟の7人家族。急に始まった新築・建替工事をジッと見ていました。」
幼い頃に始まった新築・建替工事。今でもうっすら覚えています。何にもないところからのモノづくり。その頃から興味があったらしく、大工さん達の後ろをついて回り面白がって見ていたのを覚えています。
祖父曰く、「大人になったら大工さんになりたい」と弟をおんぶしながら言っていたそうです(笑)
朝早くから、夜遅くまでがむしゃらに働く両親の背中を見て、いつか大工さんになって家族のために働こう!!と自分は兄弟が多かったために子供ながらに自然と考えるようになりました。
「見習い時代、、、そして自立」
父の病気がきっかけで、自分を成長させてくれたと実感
住み込みで大工見習に・・・
現場の掃除からは始まり、カンナかけ・墨付けなど・・・五年間家づくりを徹底的に学んできました。
設計図面では見かたが分からない、何だろうは現場に出て、現場での学びは今の私の財産で。
大工工事を覚え始めたころ、父が脳梗塞で倒れ、後遺症で左半身不随になり仕事ができない体に・・・
母は父の病院に付きっきりになっていました。その当時は、兄弟は全員が学生で、祖父もいました。祖父は結構な年齢に達していたために、一時期、家族を養っていた時がありました。悩んだ結果、自立を決意!!
大手ハウスメーカーでの自立
多くのお客様との接する時間が多く、工事が終わり喜んでもらい笑顔で引渡しができる喜び・・・人生で大事、大切な部分にかかわることが出来る仕事はとても楽しく、近隣の方々との接し方、現場の整理整頓、マナー、ルールを覚えられたのはとても良かったと思います。
自立してから13年目・・・ 東日本大震災が起きました。
屋根からは瓦が崩れ落ち、塀は倒れて道を塞ぎ、道路はひびが入り走りづらく、家に着くまでに電気がマヒしていたためにだいぶかかりました。家について中は天地がひっくり返ったかのような惨状でした。現実なのかと思わせるような状況でした。
その光景を見て、やっぱり自社の仕事をしよう。地震が起きても安心な家を作ろう!!と本気で思いました。
「カッコいい家だけではいい家とは言えない。性能が高くないといい家とは言えない」
今までスマイルホーム(ハイエストヒロ)は、主にハウスメーカーの下請けとして年間
木数十棟もの施工をしてきたので、「施工力」には自信がありましたが、独自の設計力・デザイン力には正直、自身がありませんでした。
そこから、徹底的に設計手法やコスト削減のための仕入れ方法などを学びました。
そのおかげもあってか、シンプル ベーシックかつモダンなセレクト型注文住宅が完成しました。
造建築の施工から創業した平成12年以来、おかげさまで15年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。
現在、ハイエストヒロ株式会社は、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。
ハイエストヒロ株式会社はこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
ハイエストヒロ株式会社 代表取締役社長 髙橋 博孝
【第23回】ワンランク上の家を建てるための完成見学会
場 所: 東京都新宿区西新宿1丁目 N様邸
日 時: 20XX年4月1日(土)~3日(月・祝) 10:00~17:00
内 容: 【第23回】ワンランク上の家を建てるための完成見学会
建 物: 商品タイプ こだわりの家 38坪タイプ 木造2階建・在来工法
特 徴: 家族4人で暮らしても、しっかりとプライベートが確保でき、家族の団欒にもこだわった広いリビングのある家です。お客様のご要望により、玄関には指紋認証の防犯設備を設置し、内装はデザイナーズ住宅のようなシンプル&モダンに仕上げました。もちろん、耐震性にもこだわった免震住宅です。他社で建てたときと比べて、どれだけ豪華仕様になっているか、あなたの目でご確認ください。
私たちの開催する見学会は家づくり勉強会私たちが建てる家は「同じ予算ならワンランク上の家」です。総合住宅展示場に建っているハウスメーカーのモデルハウスは、坪100万円以上かけて建てられており、多くのお客様の家づくりの参考になるものではありません。
だからこそ当社では、実際に当社で建てていただいたお客様の新築住宅をお借りして、見学会を開催しているのです。
実際に人の住む家を見学することで、きっとあなたの家づくりは成功するでしょう!
この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。
見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。
是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。
見学会は参加自由。ご自由にご参加ください。
【ご自宅からOK】オンライン相談会を開催します
オンライン相談会とはお持ちのスマートフォン・パソコン・タブレットで、WEB会議アプリ【Zoom】や【●●】を利用することで、ご自宅からお気軽にお住まいづくりに関するご相談ができる相談会です。
新型コロナウイルス感染拡大によりなかなか外出ができない状況の中でも、お住まいのご計画を進めることが可能です。
データ通信量はお客様のご負担となりますのでご注意ください。
日時 | 随時開催中 ※●曜日を除く |
---|---|
場所 | ご自宅など |
オンライン相談会をはじめる4つのステップ
1.お申込みフォームからご予約ください
ご予約完了後、フォームへご記入いただいたメールアドレスへご予約確定メールが届きます。
迷惑メール防止機能により弊社からのメールが【迷惑メールフォルダ】や【ゴミ箱】に自動的に振り分けられている可能性がございますので、一度ご確認いただきますようお願いいたします。
2.弊社より日程調整のご連絡をいたします
後日、改めましてご予約に関する日程調整等のご連絡をさせていただきます。
●営業日までにご連絡がない場合はご予約が完了していない恐れがございます。お手数をおかけしますが、再度ご予約フォームからお申込みいただくか、お電話にてお知らせください。
3.ご予約日までにアプリをご準備ください
ご予約日までにご利用の端末(スマートフォン・パソコン・タブレット)へアプリのダウンロードをしてください。
パソコンで【Zoom】をご利用の場合はアプリのダウンロードなしでもご利用いただけます。スマートフォンやタブレットをご使用の場合はアプリのダウンロードが必要です。
4.当日はお時間になりましたらお電話にてご案内いたします
【Zoom】をご利用の場合は事前にミーティングURLをご送付いたしますので、お時間までにログインをしてお待ちください。
こんな方にオススメ!
- 相談会に参加してみたいけど外出は控えたい
- 住宅に関することを気軽に聞いてみたい
- 仕事や子育てで忙しいのでお出かけできない
ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください。
建て替え実績
建て替え実績
【こだわりのポイント】
お客様はご家族、祖父母を含め7名で、家の建替えをご希望でした。家が古くなり使い勝手が良くなかったとのことと快適な生活を求めたいとのことで、ご相談を頂きました。
【プランニングでのポイント】
お客様のご主人様はご家族の顔が見え、ゆったりとしたスペースがほしいとのことと、奥様から対面式のキッチンとリビングを広めにとのご希望があったので、日当たりと動線を意識した間取りと、ご主人のこだわりで、キッチンにカウンターを付けお子様を見ながらお酒をたしなみたいとのことでしたので、奥様の身長にあわせた低めのキッチンとカウンターを採用しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
ご主人様は足を伸ばして入れるお風呂を希望され、奥様は防犯性を高めて欲しいというご要望でした。お風呂は広めの1620タイプで黒を基調とした壁を使ってシックな感じにまとまりました。防犯性を高めるためにはCP建材(防犯建材)を使い、玄関には指紋認証の玄関キーも設置しました。
【施主様の喜びの声】
私たちははじめ、ハウスメーカーの住宅展示場に足を運び、見積もりを取りました。何度も話し合っていた私たちに知人がハイエストヒロ株式会社を紹介してくださいました。自宅の方に何度も運んでくださり、熱心にいろんな話を聞いてくださいました。正直、「ワンランク上の家」を建てるというキャッチフレーズが信じられなくて疑っていましたが
しかし、「え~~、何でこんな凄い家がこの金額で建てられるの?」と、正直ビックリしました。
それまで、ハウスメーカー数社から見積もりを取っていましたが、ハイエストヒロ株式会社さんはそれよりも凄い家を、(後でわかったのですが)適正価格で建ててくれるのです。高級外車1台分は違うのです。
結局、私たちはハウスメーカーで建てるのをやめて、ハイエストヒロ株式会社さんにお願いしましたが、可能な限り希望を叶えてくださり、ハッキリ言って満足しています。
地盤調査をしている所です。地盤が軟弱じゃないのか、緩んでないのかを確認していきます。
地盤調査の結果が問題なかったので、砕石・転圧をして安定した地盤を成形します。
整地をし、地盤からの湿気を防ぐために防湿シートを敷いていきます。ここでは、防湿シートを敷く前の状況です。
鉄筋工事に入っていきます。地盤から少し浮かせて寸法に合わせてズレのないように組んでいきます。組んでいきましたら、型枠も組んでいきます。
基礎が終わり柱を建てていきます。1Fから2F、そして屋根を作っていきます。
柱が終わりましたら、断熱材を入れていきます。隙間なくまんべんに
石膏ボードを貼っていきます。場所によってはその場で加工してサイズを合わせていきます。
ビスで止めていったところを段差が出ないようにパテを使って埋め込んでいきます。
福島市新築実績
T様邸(2年03月施工)
【こだわりのポイント】
お施主様はご家族6名で、平屋の貸家に住んでおりましたが、お子様が4人いましてお部屋が狭いと感じるようになり新ししお家と考え新築を検討し始めました。初めは展示場に行ったり建売の見学などに行かれていたそうです。そこで以前イベントのお手伝い等をやっていたのを思い出してスタッフにご連絡をしていただきました。
【プランニングでのポイント】
ご主人と奥様から対面式のキッチンとリビングを広めにとのことと子供たちをゆっくり見渡せるようにとのご希望があったので、日当たりと動線を意識した間取りと、奥様の身長にあわせた低めのキッチンを採用しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
ご主人様と奥様はキッチンやユニットバス・洗面所という水廻りをとても気にしていました。家事動線スムーズに出来るようにと考えていたようです。キッチンはお子様と一緒に出来るよう仕様に・・・ユニットバスはゆったりとできる広さを・・・洗面所はみんなで使っても混まないような大きなものを使いたいとのことでした。
とてもお子様想いのご両親でした。
【施主様の喜びの声】
私たちははじめ、ハウスメーカーの住宅展示場に足を運び、見積もりを取りました。私たちが家にかける予算ギリギリのプランで、営業さんと打ち合わせが進み契約寸前の段階で、知り合いの方からの紹介でハイエストヒロ株式会社さんを紹介していただきました。知り合いの方と何度も自宅に足を運んでくださり、熱心に要望を聞き入れてくれご相談したことに対して丁寧に答えてくれました。
それまで、ハウスメーカー数社から見積もりを取っていましたが、ハイエストヒロ株式会社さんはそれよりも凄い家を、(後でわかったのですが)適正価格で建ててくれるのです。高級外車1台分は違うのです。
結局、私たちはハウスメーカーで建てるのをやめて、ハイエストヒロ株式会社さんにお願いしましたが、ハッキリ言って満足しています。
家族全員で参加の地鎮祭です。工事の無事を祈願していきます。
地盤調査を行っております。土の中の完全を確認する作業になりますね。
鎮め物になります。地鎮祭の時にお預かりした物でこれからの工事の安全、完成してからの生活の見守ってくださいます。
やり方です。建物の配置や正確な位置出しをしています。
基礎根伐り工事・整地転圧工事になります。地面の寸法通りに掘っていきます
防水シート敷き込みになります。湿気が入ってこないようにしています。
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
Ibu(イブ)
家事も子育ても、仕事も趣味も・・・
生活の全てが楽しくなるような、ママの声から出来たのが【Ibu】
慌しい生活を少しでもラクになるように設計された間取りや導線。
そして全ての素材が自然素材で、設計も自由自在。
家族にピッタリな世界に一つだけの家をつくります。
GALLERY
\自然素材がビュッフェスタイルの注文住宅/
好きなものを好きなだけ!すべて標準仕様
外部(外壁・屋根)
サイディング(外壁)
イーグルロック(陶器瓦)
ガルバリウム銅板(屋根)
床材
桜
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適
パイン
パイン特有の節が可愛い床材。子供部屋などに人気
楢(ナラ)
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適
アカシア(マルボニー)
独特の木目模様と深みのある色合いで、落ち着いた印象。リビングにも最適
ブラッシュナット
アンティーク感のあるワイルドな木目が特徴。リビングや寝室に人気
ウレタン床材
光沢があり、高級感がある仕上がり
壁材
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可)
節あり杉板
天井材
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可)
節あり杉板
節リブ板
押入れ中
無垢材(床・棚)
内部までこだわる会社はなかなかありません!
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
室内建具・その他
エイダイ
その他のラインナップ
優里
日本の古い民家では、当たり前に使われていた天然木や塗り壁などの自然素材。いつしか贅沢な資材として、現代の家づくりからは遠い存在となりました。
もう一度普通の家づくりに、本物の素材を取り戻したい。
こうして誕生したのが、スマイルホームの懐かしくて新しい家「優里」です。
GALLERY
\自然素材がビュッフェスタイルの注文住宅/
好きなものを好きなだけ!すべて標準仕様
外部(外壁・屋根)
サイディング(外壁)
イーグルロック(陶器瓦)
スーパーセラウェーブ(防火瓦)
ガルバリウム銅板(屋根)
床材
檜(ヒノキ)
和風の玄関ホール、床の間におすすめ
杉
心地よい足ざわりと温かさが魅力
桜
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適
パイン
パイン特有の節が可愛い床材。子供部屋などに人気
栗
アンティーク加工を施し、高級感ある床材。リビングや寝室に最適
楢(ナラ)
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適
アカシア(マルボニー)
独特の木目模様と深みのある色合いで、落ち着いた印象。リビングにも最適
ブラッシュナット
アンティーク感のあるワイルドな木目が特徴。リビングや寝室に人気
壁材
珊瑚のいぶき
珊瑚を主成分とした塗り壁材
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可)
節あり杉板
天井材
珊瑚のいぶき
珊瑚を主成分とした塗り壁材
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可)
節あり杉板
節なし杉板
節リブ板
押入れ中
無垢材(床・棚)
内部までこだわる会社はなかなかありません!
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
室内建具・その他
階段
「優里」は階段も手作り。様々なデザインにも対応できます。
キッチン
機能的にもすぐれたハウステック社の人気商品
玄関ドア
家の印象を大きく左右する玄関ドアには三協アルミを採用
窓
世界でもトップクラスの熱貫流率、高性能樹脂窓「アルシオ」
その他のラインナップ
Feliz(フェリス)
肌触りの良い無垢材の床、珊瑚や和紙から生まれた壁材で塗られた壁面など、健康にも配慮された自然素材を"南欧風"にアレンジしました。
家具や小物とのコーディネートで雰囲気をあなた好みに♪
GALLERY
\自然素材がビュッフェスタイルの注文住宅/
好きなものを好きなだけ!すべて標準仕様
外部(外壁・屋根)
-
サイディング(外壁) -
塗り壁 -
イーグルロック(陶器瓦) -
スーパーセラウェーブ(防火瓦) -
ガルバリウム銅板(屋根)
床材
-
檜(ヒノキ)
和風の玄関ホール、床の間におすすめ -
杉
心地よい足ざわりと温かさが魅力 -
桜
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適 -
パイン
パイン特有の節が可愛い床材。子供部屋などに人気 -
栗
アンティーク加工を施し、高級感ある床材。リビングや寝室に最適 -
楢(ナラ)
硬い材質でコーティング、水回りなどに最適 -
アカシア(マルボニー)
独特の木目模様と深みのある色合いで、落ち着いた印象。リビングにも最適 -
ブラッシュナット
アンティーク感のあるワイルドな木目が特徴。リビングや寝室に人気
壁材
-
珊瑚のいぶき
珊瑚を主成分とした塗り壁材 -
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材 -
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材 -
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可) -
節あり杉板
天井材
-
珊瑚のいぶき
珊瑚を主成分とした塗り壁材 -
ヘルシーカラー
色を選べるミネラル系天然塗壁材 -
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材 -
貝灰漆喰
日本古来から伝統ある壁材(※部分使用可) -
節あり杉板 -
節なし杉板
-
節リブ板
押入れ中
-
無垢材(床・棚)
内部までこだわる会社はなかなかありません! -
着物(織物)の壁材
薬品処理をしていない織物系壁紙材
室内建具・その他
-
階段
空間にアクセントを加えるアイアン格子が標準仕様 -
キッチン
機能的にもすぐれたハウステック社の人気商品 -
玄関ドア
家の印象を大きく左右する玄関ドアには三協アルミを採用
-
窓
世界でもトップクラスの熱貫流率、高性能樹脂窓「アルシオ」
その他のラインナップ
メディア掲載情報
ぐるっと福島「ぐるっと福島」にスマイルホームが掲載されております。
時刻表2021年1月より福島市JR列車高速バス時刻表にスマイルホームの紹介文が掲載されております。
時刻表2021年1月より福島市JR列車高速バス時刻表にスマイルホームの紹介文が掲載されております。
大原綜合病院2021年1月末より待合室付近のモニターにスマイルホームの紹介動画を掲載しております。
伊達市役所封筒2020年10月、伊達市役所の封筒にスマイルホームの紹介文が掲載されました。
フリーペーパーsumsum2020年9月「2020 AUTUMN #01」に掲載されました。
CJ シティ情報ふくしま2020年3月号に掲載されました。詳細は下記ページをご覧ください。
https://www.cjnavi.co.jp/life/20200225highest-hiro/
(シティ情報ふくしまのサイトにリンクします。)
パパママCJ
2020年3月号に掲載されました。
〔事務部門〕元気いっぱいの菅野 かおり
福島市
元気いっぱいのおしゃべり大好きです。
四人の子供を持つ親として、お客様の悩みや、喜びを少しでも解決できるように寄り添っていきます。お客様にお友達感覚でお話ししていただけるよう頑張っております。
ネイルサロン LuLu(福島市野田町)
- Before
- After
【会社のご提案】
施術用の椅子を向かい合わせに置きたいとのことでしたので、お客様が自宅にいるようなゆっくりと施術に集中していただけるようにアコーディオンカーテンを使いたいとのことでしたので開けやすく、動きやすいように施工させていただきました。
時には、お友達同士や親子同士でいらっしゃるときには顔を合わせてお話しできるよな配置にいたしました。
店舗のオーナー様には大変喜んでいただきました。オープン期間が迫っていたので、間に合うように工事が進みました。
店舗 LuLu
住所 福島市野田町4丁目2-13
TEL 024-572-5678
ぜひ、行ってみてください(*^-^*)
福島市
- Before
- After
- Before
- After
【会社のご提案】
キッチンは、昔の物でしたので、少し低くなっていて使いづらいところもあったということで扉の開きも悪かったので同じような感じの雰囲気のキッチンをお勧めしました(*^-^*)
お風呂は、シャワーの位置や使いやすく温度調節や座りやすさを一番に考えました。一面水色から淡いピンク色にしたことで明るく感じることが出来ました。
洗面、トイレは少し使うには狭く感じたので、少し広めに改装し使いやすい動線を考えました。
M様にはとても喜んでいただきました。だいぶ使いやすくなり楽しく過ごせそうですと言うお言葉をいただきました。
福島市2
- Before
- After
- Before
- After
【会社のご提案】
新商品が出来ていたので、消臭や汚れを気になされていたので、自然素材を使って消臭・調湿効果に優れている珊瑚の塗り壁をお勧めしました。
壁紙を剥がして下処理をして塗っていきます。珊瑚の塗り壁65%が天然の珊瑚を使っているので最初は磯の香りがしますが、2・3日後にはすっかりなくなり無臭になります。
お客様にはとても喜んでいただきました。作業をしている間、クロス剥がしやローラーそれに塗り壁も一緒に体験させていただけて子供たちが楽しんで、自分たちでやったので大切に使ってくれています。
建て替え実績2
W様邸(30年08月施工)
【こだわりのポイント】
お施主様はご家族7名で、ご主人様家族は初めは新築で祖父母は建て替えリフォームを検討していました。家が古くなり使い勝手が良くなかったとのことと快適な生活を求めたいとのことで、ご相談を頂きました。そこでご家族でご相談をしたいただいていて二世帯風新築にしたいとのことでご相談いただきました。
【プランニングでのポイント】
ご主人と奥様から対面式のキッチンとリビングを広めにとのことと子供たちをゆっくり見渡せるようにとのご希望があったので、日当たりと動線を意識した間取りと、奥様の身長にあわせた低めのキッチンを採用しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
ご主人様と奥様はキッチンやユニットバス・洗面所という水廻りをとても気にしていました。家事動線スムーズに出来るようにと考えていたようです。キッチンはお子様と一緒に出来るよう仕様に・・・ユニットバスはゆったりとできる広さを・・・洗面所はみんなで使っても混まないような大きなものを使いたいとのことでした。
とてもお子様想いのご両親でした。
【施主様の喜びの声】
私たちははじめ、ハウスメーカーの住宅展示場に足を運び、見積もりを取りました。私たちが家にかける予算ギリギリのプランで、営業さんと打ち合わせが進み契約寸前の段階で、知り合いの方からの紹介でハイエストヒロ株式会社さんを紹介していただきました。知り合いの方と何度も自宅に足を運んでくださり、熱心に要望を聞き入れてくれご相談したことに対して丁寧に答えてくれました。
それまで、ハウスメーカー数社から見積もりを取っていましたが、ハイエストヒロ株式会社さんはそれよりも凄い家を、(後でわかったのですが)適正価格で建ててくれるのです。高級外車1台分は違うのです。
結局、私たちはハウスメーカーで建てるのをやめて、ハイエストヒロ株式会社さんにお願いしましたが、ハッキリ言って満足しています。
母屋を解体している所です。
きれいに解体した後整地した所です。
地鎮祭を行いました。工事の無事を祈願していきます。
やり方です。建物の配置や正確な位置出しをしています。
基礎根伐り工事・整地転圧工事になります。地面の寸法通りに掘っていきます
防水シート敷き込みになります。湿気が入ってこないようにしています。
建て替え実績3
S様邸(29年1月施工)
【こだわりのポイント】
お施主様からは古民家再生のオーダーを頂きました。ご両親と小学生の息子さんが住む家です。昔の家の作りを残したいというご要望でおっきな梁を残し現代風に床断熱、太陽光をつけたりと、色々と工夫をしました。
【プランニングでのポイント】
構造から考えた間取りのとり方に苦労しました。家族が幸せに暮らせるよう、打ち合わせには全員参加でプランをまとめていただき、誰もが納得いく家ができました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
お施主様が黒を基調としたいということでしたので、大分設備には悩まれたようです。
家事が楽になるように勝手口からキッチン・洗濯機置き場までスムーズに移動できるようにしました。
【施主様の喜びの声】
全部解体せず、残したいところがあったので、他社に言っても苦い顔をされてしまい、以前改装工事をやっていただいたハイエストヒロ株式会社さんにお願いしてみようということになりました。古い家を建て替えるので、以前の家の欠点をなくして全員が住みやすい家にしたかったのです。
しかし、ハイエストヒロ株式会社さんに相談したところ、熱心に話を聴いてもらい建築のプロとしてのアドバイスもたくさんいただき、納得の行くプランで予想より低価格で建ててもらうことができて、家族一同大喜びしています。
- Before
- After
今は珍しい茅葺屋根の解体途中です。
解体後の屋根貼り替えです。
床下に蓄熱暖房を付けている所です。
上から見やすいように柵風に付けました。
S様のご要望で天井柱にロープを取り付けました。
平屋なので、ロフトを作り上げれるようにしました。
残しておいた柱を前面に使って黒を基調とした造りに仕上がりました。
とっても大きいお家の古民家なので、とっても味のあるお家に仕上がりました。
「私らしい暮らし方」を叶えるArie
車好きを満足させるインダストリアルなデザイン【ガレージのある家】
特徴
-
導線にも配慮した使いやすいビルトインガレージ
ガレージはポーチを経由して玄関に接続しているので、雨に濡れることなく車の乗り降りが可能です。
また、ガレージからはキッチン横の廊下に直接出入りすることができるので、たくさん買い物をしても荷物を楽に運ぶことができます。
-
PLAN DATA
1階床面積 63.76㎡
2階床面積 57.75㎡
延床面積 121.51㎡(36.76坪)
施工面積 129.16㎡(39.07坪)
Point 01 外観は趣のあるインダストリアルな佇まい幅広い年代に人気のデザインの「インダストリアル」。
独特の風合いはアイアンやタイルといった無骨で無機質な素材がベースになり、フローリングには美しい模様を描ぐパーケッドを取り入れることで、アンティークな家具とも自然に調和します。
Point 02 使い方は家族次第。2階のスタディコーナー2階の廊下部分に位置するスタディコーナーは書斎や仕事の場所として利用できるほか、子どもの勉強場所にもおすすめの多目的スペースです。
程よい距離感を保ちながらも、リビングの吹き抜けを通じて家族の気配を感じられるのもメリットの一つとなっています。
Point 03 家事の時短に効果的な回遊動線を採用!無駄な動きを減らすことのできる回遊動線を取り入れることによって、家の中をスムーズに行き来できるようになります。
例えば、買い物帰りにガレージから直接キッチンに移動できたり、料理の合間に洗濯をしたりなどの、家事効率を考えたレイアウトを採用しています。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
自然を感じる、非日常を楽しむ「中庭のある家」
車好きを満足させるインダストリアルなデザイン【ガレージのある家】
特徴
-
導線にも配慮した使いやすいビルトインガレージ
ガレージはポーチを経由して玄関に接続しているので、雨に濡れることなく車の乗り降りが可能です。
また、ガレージからはキッチン横の廊下に直接出入りすることができるので、たくさん買い物をしても荷物を楽に運ぶことができます。
-
PLAN DATA
1階床面積 63.76㎡
2階床面積 57.75㎡
延床面積 121.51㎡(36.76坪)
施工面積 129.16㎡(39.07坪)
Point 01 外観は趣のあるインダストリアルな佇まい幅広い年代に人気のデザインの「インダストリアル」。
独特の風合いはアイアンやタイルといった無骨で無機質な素材がベースになり、フローリングには美しい模様を描ぐパーケッドを取り入れることで、アンティークな家具とも自然に調和します。
Point 02 使い方は家族次第。2階のスタディコーナー2階の廊下部分に位置するスタディコーナーは書斎や仕事の場所として利用できるほか、子どもの勉強場所にもおすすめの多目的スペースです。
程よい距離感を保ちながらも、リビングの吹き抜けを通じて家族の気配を感じられるのもメリットの一つとなっています。
Point 03 家事の時短に効果的な回遊動線を採用!無駄な動きを減らすことのできる回遊動線を取り入れることによって、家の中をスムーズに行き来できるようになります。
例えば、買い物帰りにガレージから直接キッチンに移動できたり、料理の合間に洗濯をしたりなどの、家事効率を考えたレイアウトを採用しています。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
やさしさと女性らしさが調和したデザイン「家事収納の家」
特徴
-
家事時短を叶える、効率的な間取り
洗面室とランドリールームが分かれているのも特徴の一つ。「洗う」「干す」「しまう」といった作業が一つの部屋で完結するので効率的です 。
キッチン横の家事コーナーは自由に使うことのできる多目的スペースになっており、家事の合間に一息ついたり、趣味や仕事をしたりするのにもちょうどいいスペースです。
-
PLAN DATA
1階床面積 53.82㎡
2階床面積 48.44㎡
延床面積 102.26㎡(30.93坪)
施工面積 109.71㎡(33.19坪)
Point 01 おしゃれな雑貨屋さんのようなインテリア白を基調とした清潔感あふれる室内は、木の風合いを取り入れることで落ち着きのある空間にして、あたたかみのあるナチュラルな雰囲気に仕上げました 。
お気に入りの家具や小物でアクセントを加えることで、より快適な暮らしが実現します。
Point 02 ものが増えても安心な充実の収納スペースパントリーや大型の納戸、土間収納や階段下収納など、食品はもちろん、アウトドア用品や掃除道具などたっぷりものをしまえる収納スペースを確保 。
各階に十分な収納を設けているので、必要なときに必要なものをサッと取り出すことができて便利です。
Point 03 子どもの勉強場所にも最適ファミリーコーナー2階のファミリーコーナーには長テーブルを配置し、親子が一緒に趣味を楽しんだり、勉強をしたりすることのできるゆったりとしたスペースを設けました。
ルーフバルコニーにつながるドアや窓からは明るい光が差し込み、開放的な空間を演出します。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
長く愛せる木の家「HUCK」
CaSa
遊々自適に永く暮らせる
かわいい三角屋根のシルエットが特徴の「CaSa」。一般的な2階建ての建物よりも高さをコンパクトに抑えながらも、屋根の中に2階を設けて中の空間を有効的に利用することで、建物で使用される材料を大幅にカットし、より手の届きやすい「建築コスト」を実現する、実は賢いデザインの家です。
詳細はこちら
Coast
潮風感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし
爽やかな風を感じるカリフォルニアスタイルの住まい。海辺の日差しを感じるその佇まい、仕切りのないリビングダイニング、窓を開け放てばオープンエアリビングとの一体感が生まれ開放的な空間が広がります。
詳細はこちら
Retreat
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたい
アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5 寸の緩勾配の屋根が、現代の子育て世代にぴったりのシンプルナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながり、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら
Beret
アメリカの平屋住宅をモチーフにしたシンプルナチュラルなテイスト
アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5寸の緩勾配の屋根が、現代の子育てにピッタリのシンプルナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながる部分が「土間」になっており、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら
YEBOSHI
日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザイン
入母屋屋根が格調ある伝統美を生み、日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザインは、ハイセンスな現代の子育て世代の志向に応えました。昔懐かしい「縁側風ポーチ」は、深い軒下空間が屋外と連続した広がりを生み出し、土間空間との繋がりは平屋ならではの心地良さと気持ちよさを際立たせます。
詳細はこちら
Hunting
高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅
床・内装材・外壁に自然素材の木を採用し、DIYやエイジングをお楽しみいただけます。省エネや耐震性能、制震システムなどを備えた高性能住宅です。
詳細はこちら
Tyrol
北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス
寒冷地で育ち、年齢幅が密で美しい木目が特徴の希少な北欧パイン材を使用。伝統的な知恵を現代に活かした本場フィンランドのログハウス技術と、木造軸組のノウハウを掛け合わせた独自のハイブリッド・ログハウスで、プランアレンジメントのコスト低減を可能にしました。
詳細はこちら
遊々自適に永く暮らせる「CaSa」
特徴
かわいい三角屋根のシルエットが特徴の「CaSa」。
一般的な2階建ての建物よりも高さをコンパクトに抑えながらも、屋根の中に2階を設けて中の空間を有効的に利用することで、建物で使用される材料を大幅にカットし、より手の届きやすい「建築コスト」を実現する、実は賢いデザインの家です。
家族みんなの遊びも趣味も家族イベントも、そして学習塾もあきらめない!
「CaSa」はそんな暮らしを叶える、新しい「暮らし方」の提案です。
プランの特徴
PLAN DATA
1階床面積 63.14㎡
2階床面積 25.05㎡
延床面積 88.19㎡(26.6坪)
施工面積 112.61㎡(34.0坪)
-
玄関横の多目的収納スペースは靴だけでなくお出かけアイテムやベビーカーも収納できて玄関スッキリ -
玄関近くの手洗いスペースは帰宅後の手洗いに便利。洗濯スペースと切り離したのでお客様も使いやすい設計です。 -
浴室前はランドリースペース。洗濯専用で室内干しも出来るから、お出かけ時にもとっても便利。 -
三角屋根の空間を目いっぱいに使ったLDK!ZEH基準の断熱性能で大きな吹き抜け空間でも快適に過ごせます。 -
階段下スペースにはお一人様用ヌックをご用意。家族の空気を感じながらの自分時間をお楽しみください。 -
二階空間は子供部屋想定の居室。屋根に包まれたちょっとワクワク感のある空間は、いろいろなアレンジで多彩な使い方が出来ます。
ライフステージに合わせた"間取り変更"がとっても簡単!
家族のライフスタイルは時間をかけて大きく変化してゆきます。
例えば、子供部屋が必要とされるのは概ね15~20年程度と非常に限られており、子供が巣立った後の部屋の利用方法には皆さん頭を悩ませるようです。
そんな家族のライフスタイルの変化に合わせ、「可変性高い構造」を採用したのが「CaSa」。
2階部分は屋根の中に構成し、構造的にも屋根と一体にデザインすることで堅牢で合理的な空間が生まれます。
多彩なデザインバリエーション
CaSaでは3つのバリエーション、3つの価格帯を準備しました。
自然素材ブランドのHUCKとしての推奨仕様だけでなく、自然素材のイメージを保ちながらも一般建材を使ったリーズナブルな仕様もご用意しております。
Cool
BOX部分と妻面にIG工業社のガルバリウム外壁でアクセント。
木製パネリングとの対比で自然素材を生かしたモダンデザインです。
Natural
アクセントとなるBOX部分にはニチハ社のモエンアートを採用。
外壁や軒裏にも木製パネリングを使用した自然素材仕様です。
Simple
Naturalタイプをローコストで再現。
自然素材はどうしてもコストがかかりがち。
インテリアと併せて購買層の予算に合わせたダウンサイジングした仕様です。
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
潮風感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし「Coast」
特徴
-
カッコよさと暮らしやすさを叶えた「Coast」。
優れた省エネ性能や耐震・制振性能、さらにZEH対応など基本性能はしっかり確保。
そして、家族の暮らし方に合わせてカスタマイズも可能です。
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたいという、思いに応えられるタイプの家です。
-
PLAN DATA
1階床面積 65.62㎡
2階床面積 36.02㎡
延床面積 101.64㎡(30.74坪)
施工面積 129.99㎡(39.31坪)
- ウチ/ソトを家族で楽しむ、オープンエアリビング
- 効率的な家事動線"アクティブストレージ"
- ウイルスを持ち込まない動線計画"ハビステーション"
- 開放感のある対面キッチン
- 距離感がちょうどいい"2ndリビング"
- 生活スタイルに合わせて間取りをカスタマイズ
- 私たち好みの暮らし
カッコよさと暮らしやすさを叶えたバリエーション
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
大きな空間を共有する平屋暮らし「Beret」
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「Beret」。Beretはライフステージや好みの変化に合わせて進化できる住まいです。
家族ともに成長し、住むほどに味わいが増していく長く愛せる木の家です。
PLAN DATA
1階床面積 92.71㎡
延床面積 92.71㎡(28.04坪)
施工面積 105.95㎡(32.04坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 充実の収納計画
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 私たち好みの暮らし
- 開放感のある対面キッチン
- 家族の多様な趣味に対応
特徴
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「Beretビルトインガレージタイプ」。Beretビルトインガレージタイプは、
ライフステージや好みの変化に合わせて
進化できる住まいです。家族とともに成長し、住むほどに味わいが
増していく長く愛せる木の家です。 -
PLAN DATA
1階床面積 92.71㎡
2階床面積 36.43㎡
延床面積 129.14㎡(39.06坪)
施工面積 142.38㎡(43.06坪)
- 開放感のある対面キッチン
- パパの憧れビルトインガレージ
- 充実の収納計画
- 私たち好みの暮らし
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 勾配天井の広々リビングダイニング
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
和のくつろぎあふれる平屋暮らし「YEBOSHI」
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「YEBOSHI」。YEBOSHIは心地の良い木の香りや温もりのある空間で、豊かな「和」を実現しました。
日本人が受け継いできた住まいの伝統を取り入れながら、居心地の良い空間に作り上げた平屋住宅です。
PLAN DATA
1階床面積 96.05㎡
延床面積 96.05㎡(29.05坪)
施工面積 109.29㎡(33.05坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 充実の収納計画
- 和の趣を楽しめる縁側
- 私たち好みの暮らし
- 和の伝統が新しい空間
- 開放感のある対面キッチン
- 炎の揺らめきを楽しむ
- 畳のある暮らし
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「YEBOSHIビルトインガレージタイプ」。YEBOSHIビルトインガレージタイプは心地の良い木の香りや温もりのある空間で、豊かな「和」を実現しました。
日本人が受け継いできた住まいの伝統を取り入れながら、居心地の良い空間に作り上げた平屋住宅です。
PLAN DATA
1階床面積 102.68㎡
延床面積 102.68㎡(31.06坪)
施工面積 135.80㎡(41.07坪)
- 開放感のある対面キッチン
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 炎の揺らめきを楽しむ
- 和の趣を楽しめる縁側
- 充実の収納計画
- 私たち好みの暮らし
- パパの憧れビルトインガレージ
- 畳のある暮らし
- 和の伝統が新しい空間
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅「Hunting」
特徴
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたいという、
思いに応えられるタイプの「Hunting」。
優れた省エネ性能や耐震・制振性能、さらにZEH対応など基本性能はしっかり確保。
そして、住みながら徐々に趣味のハンドメイドでカスタマイズも可能です。
「できたらいいな」を叶えてくれる、「好き」をベースに暮らしを楽しめるタイプです。
PLAN DATA
1階床面積 59.83㎡
2階床面積 38.09㎡
延床面積 97.92㎡(29.61坪)
施工面積 130.62㎡(39.50坪)
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス「Tyrol」
特徴
環境と共生するフィンランドログの「Tyrol」。
厳しく美しい自然と寄り添いながら生きている北欧の暮らしが生んだデザイン。
環境にやさしく、長く住める家を作るために、無垢材をふんだんに使い、自然の美しさと厳しさを知り尽くした北欧の知恵が詰まったログハウスです。
PLAN DATA
1階床面積 59.83㎡
2階床面積 51.38㎡
延床面積 111.21㎡(33.64坪)
施工面積 131.46㎡(39.76坪)
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は建工によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。