« 2023年08月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
2023年06月02日

土地を安く買う秘訣

多くの方が
新しく造られた分譲地を好んで購入しようとしていますが
この場合、やってはいけないことが
南向きの土地を買おうとすることです。


理由は簡単
一番価格が高いからです
かつ、値引き交渉も不可能だからです。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です。


そんなわけで、土地探しをする時は
出来れば南向き以外の土地に
していただくことを推奨しているのですが
その理由は一体何なのでしょうか。


レ日当たりがいい土地をスルーすべき理由


それは、日当たりがいい土地ほど
想像とかけ離れた家になってしまいやすいからです。


例えば、南向きの土地で南向きに部屋をつくり
その南向きに大きな窓をつくれば
とっても明るい家の完成を想像するでしょう。


しかし、いざ住み出すと
そこに設置したカーテンを開けることが出来ません
中が丸見えになってしまうからです。


結果、室内に十分な光が採り込めず
奥の方に配置した部屋が全て暗くなってしまうし
同時に、風を家の中にれることも出来ません。


また、リビングの外に設けた
ウッドデッキを使えるようにするために
目隠しや塀を植栽などが必要となり
外構工事(庭づくり)にとてつもないコストが必要となります。


つまり、土地を買う時の期待値と
実際得られる成果との間に大きな開きが出来てしまう上
土地に加えて外構工事まで価格が跳ね上がることによって
経済的な負担をさらに押し上げてしまうというわけですね。


他方、土地の日当たりの良さと
家の明るさや心地よさには全く相関関係がなく
むしろ一見条件が悪そうな土地の方が
明るくて心地いい家を設計しやすいと
家づくりをする前に知っていれば
日当たりを無視して土地選びをすることが出来ます。


そして、南向きの土地に建つ家よりも
はるかに明るくて心地いい家を
南向きの土地よりもはるかに価格を抑えながら建てることが出来ます。


売れにくそうな土地は
そもそも価格が安く設定されているうえ
さらに値引き交渉にも応じてくれやすいからです。


そんなこんなで
美しく整えられた分譲地がいいという方には
南向き以外の土地をもちろん
一番価格が安い土地をオススメしている次第です。


レさらに土地価格を抑える秘訣


そして、ここからが
個人的に推奨している土地の探し方なんですが
それは、資金計画で出た現実的な土地価格の範囲内で
出来るだけ不動産屋に情報を集めてもらい
1つ1つ現地を見に行くことです。


これは、実際社長がやっている方法で
とにかく良い悪いに関係なく
その予算の範囲内である土地情報をなるだけ送ってもらい
予めそれを全て下見した上で
良さそうな土地だけに厳選して
いつも提案させていただいています。


この方法で土地選びをすると
リアルに同じ地域で買う分譲地より
数百万円も価格を抑えながら土地を買うことが出来ます。
(場合によったら半値ぐらいのこともあります)


ただし、この方法をやるためには
土地を探してもらう前に
どんな家を建てたいかを
ある程度決めておかないといけません。


あなたが家にかけられる予算がどれくらいなのか?
その予算でできる家はどれくらいの広さになりそうなのか?
平屋がいいのか?それとも2階建てでもいいのか?
などなど、です。


これが分かっていると
そのために必要な土地の広さが
どれくらいなのかが分かるため
土地探しの依頼をしやすくなります。


そして、集まってきた土地情報に対して
どんな家になるのかをイメージしながら
下見に行くことが出来るため
より土地選びがしやすくなります。


まー、ただ分譲地じゃない土地を狙っていく場合
境界や水道や排水などを
現地でチェックしておく必要があるので
その点に注意しながら土地を見なければいけないし
それらに余分な費用が掛かる場合が多々あるので
それらも考慮した上で
土地の良し悪しや価格の良し悪しを
判断しないといけないんですけどね。


とはいえ、大胆に土地価格を抑えるためには
こういった分譲地じゃない土地も
視野に入れるべきだと思うので
どうしても土地を買わないといけない状況の方は
ぜひこの記事を参考にしてもらえたらと思います。

今回はここまで!!
次回は建売は間取りがバレバレについて
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!

2023年05月29日

これからの住まいはスマートホーム!! その魅力と実践方法

レスマートホームの概要とこれからの住まいのトレンド


近年注目されているスマートホームは
家電や設備をインターネットでつなぎ
自動化や遠隔操作が可能な住まいです
この記事では
これからの住まいとして脚光を浴びるスマートホームの魅力と
実践方法について詳しく解説します。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です。


レスマートホームの魅力:便利な機能と快適な暮らし


スマートホームの最大の魅力は、生活が便利で快適になることです
例えば、照明やエアコンの自動制御、セキュリティの強化など
多くの機能が自動化されることで、家庭内のストレスが軽減されます
さらに、遠隔操作が可能なため、外出先からでも家の様子を確認したり
家電の操作ができるので、より安心で快適な暮らしを実現できます。


レスマートホームの実践方法:どうすればスマートホームにできるのか


スマートホームにするためには
まずは家庭なのインターネット環境を整えることが重要です
次に、スマート家電やloT機器を導入し
それらを連動させるためのハブやアプリを使って一元管理します
新築の場合
設計段階からスマートホーム機能を盛り込むことも可能です
また、既存の住宅でも
段階的にスマート家電やloT機器を取り入れていくことで
スマートホーム化を進めることが出来ます。


レスマートホームの最新技術:2023年の注目ポイント


2023年のスマートホームでは
AI(人工知能)やVR(仮想現実)技術が注目されています
AIを活用した家電やシステムは、住まいの状況を把握し
最適な運用方法を提案してくれるため
更なる快適さや省エネ効果が期待できます
また、VR技術はインテリアデザインや家具は一のシュミレーションに
活用されることで、理想の住空間を実現しやすくなります。


レスマートホーム導入のメリット・デメリット


スマートホーム導入にはメリットが多い一方で、デメリットも存在します
メリットとしては生活便利さ向上、セキュリティの強化
介護・福祉分野への応用、災害対策などが挙げられます
デメリットとしては導入コスト、サイバーセキュリティの懸念
プライバシー問題、技術の進化に伴うアップデートや
機器の交換が必要になる場合があります。


レこれからのスマートホームの発展と課題


スマートホームは今後も技術の進化とともに発展が期待されますが
架台も存在します
発展としてはAI技術の進化、5G通信の普及
コミュニティや都市全体との連携、サステナビリティが挙げられます
課題としては標準化、デジタルデバイド、教育・啓発が重要となります。


レスマートホームの未来展望


スマートホームの未来展望として
AIとの共生、完全自動化が期待されています
AI技術が進化し、より人間らしい対話やサポートが可能になり
家族の一員としてAIと共生する生活が実現されるかもしれません
また、家庭内のあらゆるタスクが自動化され
人間が手をかけることなく生活できる住まいが登場するでしょう。


レスマートホームで新しい生活を始めよう


スマートホームは便利で快適な生活を実現するための
最先端技術が詰まった住まいです
インターネット環境を整え、スマート家電やloT機器を導入することで
自動化や遠隔操作が可能になり、快適な生活が手に入ります
また、これからのスマートホームAI技術や5G通信の普及
サステナビリティなどの要素が組み込まれ
より賢い住まいが実現されるでしょう。


ただし、スマートホーム導入にあたっては
コストやサイバーセキュリティ、プライバシー問題などの
デメリットも考慮する必要があります
また、標準化やデジタルデバイド、教育・啓発といった
課題にも取り組むことが重要です。


最先端の技術を活用して、新しい生活スタイルを実現するスマートホーム
これからの時代にふさわしい住まいを構築し
より快適な生活を楽しみましょう。


今回はここまで!!
次回は土地を安く買う秘訣について
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!

スマイルホーム
スタッフブログ

スマイルホーム