« 2023年08月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
2021年12月17日

掘り出し物を手に入れる視点

一般的には
たとえ前面道路が広いとしても
また立地条件が良いとしても
日当たりや形が悪い土地を
すすんで買おうとする人はいません。


しかし、住む場所に妥協することなく
より安い価格で土地を手に入れるためには
基本的には、このような悪条件の
土地を買うしか方法がありません。


そもそも価格設定がかなり割安だし
その上、価格交渉もしやすいため
さらに割安価格で手に入れることが出来るからです。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です


例えば、みんなと同じように
日当たりがいい区画を買えば
土地代だけで1000万円もする
新規分譲地があるとしましょう。


この土地で、あえて日当たりが悪い区画を狙うか
あるいは形が悪い区画を狙えば
それだけで100万円以上安く
土地を手に入れることが出来ます。


また、この土地が売り残りだとしたら
この設定価格よりさらに50万円ほど
安く買えるかもしれないですし
不動産屋さんが早く売りたいと思っているとしたら
さらに50万円以上安く買えるかもしれません。


つまり、環境や立地条件は全く同じなのに
100万円~200万円も安い
買い物が出来るということですね
土地にかかる利息まで入れていくと
さらに20万円~40万円抑えられますしね。


そして、新規分譲地にこだわらなければ
より安く土地を手に入れられるかもしれません
なんらかの理由で、現金が必要だから
売却しようとしている方や
税金や資産の管理を面倒だと思っていて
売却しようとしている方が
売主さんであることが多いからです。


このような土地や中古住宅などは
もちろん、相場に合わせて価格を設定するのですが
価格に弾力性がある場合が多々あります。


現金が早く欲しい方であれば
少々安くても早く手放したいと思うものですし
逆にお金の余裕がある人の場合は
お金に余裕がある分
安く譲ってくれるかもしれないですからね。


また、税金の支払いや資産の管理を
面倒だと思っている方なども
早く手放したいとお考えでしょうから
価格交渉に快く応じてくれやすいでしょうしね。


レ分譲地以外の土地を買う時の注意点


ただ、こういった土地は
注意しないといけないことが2つあります。


まず1つ目が「境界」です
新規分譲地は、隣との境界が明確で
かつ、頑丈な境界基礎がつくられているのですが
こういった土地の場合
境界基礎の強度が悪い場合が多々あります。


この場合、境界基礎を一度全て壊し
頑丈な基礎を再度つくらないといけません
そして、そうなると1mあたり
18,000円~20,000円もの費用がかかることになります。


そして注意すべき2つ目のことが「水道」です
たとえ、元々家が建っていたとしても
地下水しかない可能性もあるし
水道が引き込まれていたとしても今の基準に適合せず
再度引き込み直さないといけない場合もあるからです。


また、水道管が前面道路にない場合
遠いところから水道を引っ張ってこないといけないのですが
この場合、とんでもない費用がかかってしまいます。


いかがですか?


こういった土地は
たとえ土地の価格がものすごく割安だったとしても
境界やら水道やら排水やらといった費用が
別途でたくさんかかってくることがあり
結局、全然割安じゃなかったなんてこともあり得ます。


それゆえ、こういったことも現地で調査した上で
購入するかどうかと、どれくらい価格交渉すべきなのかを
決めていただくことをオススメしています。


レ形や日当たりの悪さは設計でカバーできる


家は土地に合わせて建てるものなので
形や日当たりといった条件は
それほど重要なものではありません。


また、車の運転に支障がなく
子供たちにとっても安全で
周囲の環境や雰囲気はいいのであれば
土地の価格は安いに越したことはありません。


ですから、土地探しをする時は
日当たりや形にこだわるあまり
割高で買ってしまわないように
充分に気を付けてもらえたらと思います。


今回はここまで!!
次回は、広い土地の「なるほど!」な欠点について
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!!

2021年12月14日

大多数が正しいとは限らない

家は持つべきものの
そこにかけられる予算は
あなたが想像しているよりも
遥かに少ないのが現実です。


それゆえ、予算設定という
家づくりのスタートを間違えないことが
なにより大切なのですが
その厳しい予算に基づいて
土地を探し、家を建てるためには
土地、家のいずれに関しても
大多数とほぼ真逆の視点を
持たなくてはいけません。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です


例えば、大多数の方は
土地を買う時、そのエリアの中で
最も高い値段の土地を選ぼうとします
新しく造成された分譲地の
形が良い南向きの土地ですね。


また、大多数の方が
少しでも土地を広く買おうとしますが
これも土地の予算が上がる原因となるし
同時に外構工事も高くなる原因となります。


それゆえ、土地予算を抑えるためには
この2つとは真逆の考え方を持って
土地探しに臨みます。


南向き → 南向き以外
形が良い土地 → 形が悪い土地
必要以上の土地 → 必要最低限の土地
といった感じですね。


レ日当たりは悪くて大丈夫なのか?


土地探しで一番心配なのが
日当たりではないでしょうか?
わざわざ好き好んで
日当たりが悪い土地を選ぼうとするなんて
正気の沙汰じゃない気がしますしね・・・


しかし、少し立ち止まって
冷静に考えてみてください
家を建てようとする前に
日当たりがいい土地に建っている家を
ゆっくりと見て回ってください。


事実をお伝えさせていただくと
日当たりがいい土地に建つ家は
決して家の中が明るくありません。


理由は明確でカーテンが開けられないからです
南からの光をカーテンが遮断してしまって
奥にあるキッチンや水回りにまで
光が届かなくなってしまうからです。


また、南からの日差しはかなり厳しいため
シャッターまで締めているお家が数多くありますが
では、このお家は一体何のために
南向きの日当たりがいい土地を買ったのでしょうか?


一体何のために南向きに部屋を配置し
南向きの窓をつくったのでしょうか?


光をたくさん家の中に入れ
明るくて開放的な家になるはずだったのに
光は閉ざされ、薄暗くて閉鎖的な家に
なってしまったとしたら
あなたはどう感じるのでしょうか?


この問題を解決するためには
その土地のメリットだけに焦点を当てて
土地を選び、間取りを考えなければいけません。


南向きの土地であれば
窓を道路に向ければ
外から家の中が丸見えになってしまう
ということですね。


そして、これがどのような状況を
引き起こすのか想像しなければいけません。


他方、南向き以外の土地は
外から家の中が丸見えになりにくいという
メリットはありますが
家の中に光が十分入ってこないんじゃないか?
という懸念事項があります。


ですが、南向きの土地も
それ以外の土地も全て
そのデメリットを把握し
解決できるように間取りを考えれば
丸見えになったり、家の中が薄暗くなったり
というような最悪の状況を避けながら
快適に暮らしていただくことができます。


とはいえ、そのためには
絶対にしてはいけないことが一つあります。
それは・・・


レ自分で間取りや広さを決めない


ということです。
家は予算と環境に合わせて
つくるものであり
その提案をするのはプロの仕事だからです。


なぜ、資産計画をするのかと言うと
それは土地や家の予算を正確に出すためであり
その予算に合わせて出来ることと出来ないことを
間取りを考える前に話し合うためです。


なぜ、土地の環境に合わせて
間取りを考えないといけないのかと言うと
そうしないと、家の中が丸見えになったり
薄暗くなったり、閉鎖的な家になってしまうからです。


いい家であることの条件は
居心地よく暮らしやすいことだと思いますが
たくさんお金をかけたお家が

必ずしもそんな家になるわけでもなければ
逆に、お金をかけられないことが
住みにくい家になるわけでもありません


しかし、予算の大小に関わらず
予算と環境に合わせて設計士が提案できなかったお家は
そうすることが出来たお家に比べて
確実に居心地も悪く
暮らしにくい家になってしまうでしょう。


ですから、土地を探す前に
まず住宅会社に資金計画をしてもらうこと
そして、土地を探す時には
予算に合わせた土地を提案してもらうこと
そして、土地を決める時には
住宅会社に土地を見てもらい
土地に合わせた間取りを提案してもらうこと
この3つを守っていただければと思います。


間違っても、間取りや広さを自分で勝手に決めて
指定してしまわないように気をつけてくださいね
間取りは動線や使い勝手だけを考えて
つくるものじゃありませんからね。


今回はここまで!!
次回は、掘り出し物を手に入れる視点について
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!!

スマイルホーム
スタッフブログ

スマイルホーム