« 2023年08月
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
2022年03月12日

これから建てるべき家とその理由

100年後と言われると
遠い未来なのでピンとこないかもしれませんが
最悪のシナリオをたどった場合


レ世界の平均気温が現在より3.7℃上昇

レ海面が上昇

レ地域的な食糧危機が発生

レ多くの種が絶滅
などが予測されています。


そして、日本個別だと

レ4℃程度気温が上昇

レ熱帯性の伝染病が蔓延

レ果樹の生産地域が変わる

レ現在の自然や文化を維持するのが不可能
だといわれています。


このような予測を受けて
現在、世界の各国が協調し
地域温暖化対策を行っているのですが
もちろん、家づくりにおいても
それ相当の対策をすべきです。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です。


さて、今回は
温室効果ガス(二酸化炭素)を
出来るだけ出さないようにするためには
どのような家づくりをすべきなのか?
について考えていきたいと思います。


レ断熱性能を高める 国が全ての住宅会社に標準化を求めていることは
断熱性能を高めることです。


断熱性能を高くすれば
その分外気の影響を受けにくくなり
冷暖房の使用を減らすことが出来るからです。


そして、これを大前提とした上で
弊社が推奨している考え方が


レ出来るだけ家を小さくする


ということです。
家の面積を小さくすることが出来れば
それに連動して体積も減り
冷暖房ロスを減らすことが出来るからです。


とはいえ、家を小さくしたことで
使いやすさ住みやすさを
損ねてしまったらダメなので
いらないところだけを削らなければいけません。


例えば「廊下」です
ただ通るだけのスペースだし
廊下があることで空気を遮断してしまうからです。


また、土地にゆとりがあるのに
2階建てを建てるのも
廊下が多く出来る原因となるので
敷地にゆとりがあるなら
基本的に平屋にすべきです。


そして、こ客室として使う部屋などですねの数なども最小化すべきです
寝室や子供部屋の広さや
客間として使う部屋などですね。


レ窓と壁のバランス


さらに、窓の数も
出来るだけ減らすべきです
単純に、窓は断熱材が入った壁よりも
断熱性能が低いからです。


窓が減り、逆に壁が増えれば
その分、耐震性も高くなるというメリットもあるし
収納に至っては窓が減って壁が増えた方が
より多くの棚を設置することが出来ますからね。


もちろん窓の数を減らしたことによって
家の中が暗くなってしまったのでは
全く意味がないので
そうならない工夫も必要なんですけどね。


レ太陽光発電を設置する


太陽光発電を設置し
自家発電によって電気をまかなうことも
これからは必要不可欠です。


電気の大半は
最も二酸化炭素を排出する
火力発電によってつくられているからです。


そして、太陽光パネルも
出来るだけ多く載せることを
推奨しています。


最近は、太陽光発電を
初期費用ゼロで設置することも出来るし
10年度は電気代が
上がっている可能性が高いため
電気を買わないようにすることが
経済的なメリットにつながるからです。


それゆえ、こういった理由からも
よりたくさんのパネルを設置することが出来る
平屋をオススメしているというわけなんですよね。


いかがですか?


地球温暖化と聞くと
他人事のように感じさせてしまうのですが
前回お伝えさせていただいたように
これが台風の発生頻度や風速
異常気象などの原因となっているため
安全に暮顕教に配慮した家づくりをすればくるためには
1人1人がこの対策をしなくてはいけません。


そんなこんなで
環境に配慮した家づくりをすれば
それが結果的に
より経済的で快適な住まいへの後押しとなるので
ぜひ、脱炭素も意識しながら
住まいづくりをしてもらえたらと思います。


今回はここまで!!
次回は、資金計画の事前知識について
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!!

2022年03月07日

未来に備えた家づくり

近年、石炭、石油、天然ガスといった
化石燃料の使用増加にともなって
二酸化炭素の排出が急速に増加してきました。


この結果
地球上の余剰熱エネルギーが加速的に増加し
海がその熱をひたすら吸収し続け
海水温の大幅な上昇を引き起こしている
と言われているのですが
これが、大型台風の発生や台風頻度の増加
そして様々な異常気象の発生原因となっています。


また、環境省の予測によると
2100年には夏の気温が軽く40℃を越し
たいふうのふうそくがさいだい90mにまで上るとのことなのですが
私たちが生きている30年後の2050年さえも
現在より気温が1.5度も上昇するようです、


それゆえ、私たちは可能な限り
二酸化炭素の排出が抑えられる
家づくりをすると同時に
これから起こりうる災害に備えた
家づくりをしなければいけません。


こんにちは!!
スマイルホーム菅野です。


では、具体的に
どのような家づくりをすればいいのでしょうか?


レ耐震性の正しい理解


家は、地震によってのみ
揺れるのではなく
トラックやトレーラーといった
大型車両が家の前を通った時や
台風の時のような強風時にも揺れます。


そして、これら1つ1つの積み重ねによって
金物が緩み、その精度が劣化することで
大きな地震が発生した時に
耐えられなくなってしまうこともあります。


ましてや、ここ最近強烈な風速をともなった
大型台風が当たり前となり
しかも発生頻度も高くなっていることから
地理的条件や環境に合わせて
なるだけ強風の影響を受けにくい家にすることが
なにより大切なのではないでしょうか?
ただ単に耐震等級を高めるだけではなく。


レ風の抵抗を受けにくい家とは?


もちろん、土地の広さによりますが
環境的な観点から見ても
家は平屋がベストだと思います。


背が低いため
そもそも風の抵抗を受けにくいし
上からの荷重もないため
風の抵抗を受けてもそれほど揺れないからです。


また、トラックやトレーラーが通った時も
重心が低く、ドシっとしていることから
通ったかどうかも分からないぐらい
その振動の影響を受けないからです。


ただ、平屋で最も難点となるのが
コストの問題です
家を小さくしなければ
単純にコストが高くなってしまうだけだし
土地も広げないといけないとしたら
土地のコストまで高くなってしまいます。


また、間取りやデザインが悪くなると
目隠しや装飾のために
外構工事のコストまで高くなってしまします。


その上、家や土地の面積が広がってしまうと
いずれの固定資産税までも高くなってしまいますしね。


それゆえ、コスト面にも配慮した
間取りづくりやデザイン提案が
平屋づくりには欠かせない大切な要素となります。


しかし、コスト面をクリアすることで
無理のない返済計画を実現し
豊かな未来を描くことが出来れば
間違いなく平屋が最も望ましい家だと思います。


温室効果ガス排出削減への寄与度も
2階建ての家よりも高くなりそうですしね。


今回はここまで!!
次回は、これから建てるべき家とその理由について
お伝えしていきたいと思います。


ここまでご拝読いただきましてありがとうございます。
次回をお楽しみに!!